子どもがおうち英語を嫌がる…このまま続けてもいいのかな?
あなたにはこんな悩みありませんか?
- 最近子どもがおうち英語を嫌がり始めた
- せっかくやってきたのだからおうち英語で失敗したくない
- どうすれば楽しくおうち英語を続けられるかな
子供の将来を考えると、これからは英会話が必要になってくるからおうち英語で少しでも英語に慣れ親しんでほしい。
でも、最近英語を嫌がり始めた…
今のままだとおうち英語は失敗に終わります
- 早く英語学習に取り組まないとバイリンガルになる可能性が低くなる
- テレビやスマホばかりで、積極的に行動しない子どもになってしまう
- 英語が出来ないままでは受験や就職に影響し将来の可能性が限られてしまう
今でも必要とされている英語能力。
あなたのお子さんが成長して受験や就職をするときには、今以上に英語能力が必要になることは簡単に想像できますよね。
そんな中あなたの子どもだけ英語ができないと、受験や就活で思うような進路に進めなくなる可能性が高くなってしまいます。
わが子がおうち英語を嫌がる理由
6歳の娘もおうち英語を嫌がっていた時期がありました。
理由は私が英語で話すときに、英語になれていないし、英単語などがわからずちんぷんかんぷんになってしまって話が続かないからです。
まだ単語もあまり覚えていませんし、何よりも英語に触れる機会がとても少ないのでそう感じていたようです。
また、私が無理をしてでも子供が興味があることを英語で話したり単語を覚えさせようとするときに嫌がります。
もう少し簡単な英語から子供に英語を触れる機会を増やせればいいなと思っているところです。
今は、本やテキストなどに載っている絵を見て楽しんで一緒に英語を発してみるということもしています。それでも子どもが好きでやっているというわけではなく、私がやらせている感があるというのも嫌がる原因かなと思います。
子どもが英語を嫌がったときの対策
英語を嫌いになってしまう最悪の事態は避けなければいけません。そのためには、楽しみながら英語に触れてもらうのが一番の対策です。
- 英語の音楽をかける
- 英語の番組やアニメを流す
などが王道の対策です。
英語の音楽やアニメでも英語に興味を持たず嫌がる場合は、いったん英語から離れた方が良いと思います。
苦手意識を持ってしまったり、心底嫌いになってしまったら、一生払しょくできないかもしれませんからね。
英語の音楽やアニメで少しでも興味をもったら、楽しみながら英語を学べる教材をおうち英語に取り入れてみるといいですよ。
私のオススメは、「セブンプラスバイリンガル」。幼児教育で有名な七田式教室の七田教育研究所が開発した子ども向けの英語教材です。
子どもが面白がる音声タッチペンと旅行気分が味わえるストーリーがお気に入り。
詳しい情報をまとめたページは⇒こちら
子どもが英語を好きになるとワクワクする未来が待っています!
おうち英語を失敗して英語が嫌いになってしまわないように、まずは楽しんでもらうことを第一に考えてください。
子どもが英語に興味を持って楽しめれば、
- 英語の勉強を通して勉強自体が好きになり、自ら勉強するようになる
- 英語の歌が発音よく歌えるようになる
- 外資系企業に就職できる
といったワクワクする未来がきっと訪れます!
おうち英語が成功することを陰ながら応援しています。